おすすめユニット

menu

第三次スパロボα(第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ)の攻略サイト!

当サイトは第3次スーパーロボット大戦αの攻略情報を紹介しています。飽きのこないシステムですので、長時間に渡って楽しめるでしょう。

スポンサード リンク

おすすめユニット

特機系おすすめ機体

機体 おすすめ理由等
EVA初号機 広域バリアのATフィールドは勿論のこと、ポジトロンライフルの攻撃力が高く、全体攻撃でもあるのが魅力的です。
序盤で敵軍の中心に放り込めれば、小隊単位で撃墜してくれます。
弾数が少ないので補給小隊を随伴させるか、カートリッジを持たせるとイイでしょう。
ユニゾンキックも攻撃力が高く、必要気力も手頃なのでボスキラーとしても使えますが、空中の敵には当てられないので、地上戦では注意しましょう。
勿論、弐号機を小隊に組み込んでおくのも忘れずに。(em-o)
ダンクーガ
(ファイナルダンクーガ)
ENの消費が多いですが、忍にEセーブを付け補助GSライドをつければ無問題。
豊富なALL武器と長い射程で活躍できます。
ファイナルダンクーガになれば5人乗りになるのでさらに使いやすくなります。うちのエースです。(ヴァン)
ガオガイガー
(スターガオガイガー)
スター・ガオファイガー・ジェネシックと改造が引き継がれる上、キングジェイダーにも引継ぎがあるのでオススメです。強力で使いやすい全体攻撃があるので、EN改造は必須。
また、ジェネシック時のゴルディオンクラッシャーは、イデオン~に次いで攻撃力No3なので、将来性もアリ。
運用法としては、とにかくENが必須のユニットなので、補給装置を持つユニットと組み合わせましょう。(ユウイチ)
スターガオガイガーがオススメ。
スターガオガイガ-⇒ガオファイガー⇒ジェネシック、ジェイアーク
↑の様に改造を引き継ぐし強力なプロテクトウォールを持っている。
そして何より武装が強力である。(エール)
アウセンザイター 後半にならないと参入しませんが、パイロットのレーツェルが強力なので、運動性があまり高くないにも関わらず、かなり攻撃を避けます。
武器も長射程で弾数の多いもの、強力な全体攻撃2つと、かなりバランスが取れている上、ダイゼンガーとの合体攻撃もあるので爆発力もあります。
改造法としては、運動性と武器を強化し、合体攻撃を視野に入れるならENも強化しましょう。
装甲が高めですが、この際、デフォルトの3段階改造のまま放っておいてもいいかも知れません。(ユウイチ)
鋼鉄ジーグ デフォルトでサイズ差修正無視があるので、序盤におけるサイズが大きい敵の攻略に役立ちます。
また、中盤でパーンサロイドに換装可能になると、運動性が飛躍的に向上し、強力なP兵器も使えるようになるので、さらに使い勝手が向上します。
さらに、ジーグが魂を覚えるので、爆発力もそれなりに持ち合わせています。(ユウイチ)
ベミドバン 今作、親分と食通のライバル(?)の位置づけである、ドバン家当主が駆る機体。
正に類が友を呼んだとしか思えない程、無駄な熱さある!機体改造はデフォでもよいが、装甲・HP・Eを上げると安定性は向上する。
雑魚相手には、ドバン・ハンマー、ボスクラスにはドバン・インパクトを叩きこんで装甲を下げよう。強化パーツには、ピンクハロと装甲系がオススメ!これで全てを、大・粉・砕・!(RED)
ガンバスター かなり強い機体です。個人的な一押し。
まず戦艦クラスのHPに高い装甲、極めつけでバリアまで装備してあるというまさに動く要塞です。
最初は1人乗りですが、後半から2人乗りになるので精神コマンドが多く使えるのが○。それにノリコの精神コマンドを補うような精神コマンドがあるので使いやすさもさらに上がります。
攻撃面から考えても2Lという2番目に多きいサイズ、強力な全体攻撃が2つに加えて、範囲が中々広いMAP兵器までついてます。
最強技のスーパーイナズマキックはフル改造で8000↑の威力があるのでボス戦でも驚異的な強さを見せてくれます。
ネックとしてはコストが4なのと、燃費が悪い事ですね。
コストに関してはコストダウンをつけるのが一番の解決策です。
燃費は補強GSスライドを装備させて、小隊員に補給をもつユニットをいれれば完璧です。それでもきついならノリコにEセーブをつければOK
こうすればまさに動く要塞。雑魚でもボスでも比類なき強さを発揮してくれるでしょう。(狗皇)
真ゲッター1、2 αシリーズはなぜか特殊能力オープンゲットがない(涙)。
装甲が低めですがHP回復を持つので多分大丈夫でしょう・・・。
1はとにかく武器が強いです。全体攻撃の真・シャインスパークはフル改造で8400(だったかな)、空・宇宙がSで、バリア貫通だからかなり強いといえます!パイロットが3人いるのもポイント!燃費の悪さをなんとかすれば、完璧か!?
2はどちらかというとリアル系。
ザコの攻撃なら簡単に避けますし、(リアル系と比べると)HPが高く、また分身があるので強敵戦もまぁなんとか・・・、全体攻撃があるので敵の小隊郡に突っ込ませることも可能です。
ゲッターは状況によって変形し、戦い方を変えることができるので便利です。(プラント)
イデオン 中盤よりイデオンは大活躍します。
コスモに気力限界突破&収束攻撃をつけると強力になります。
まず装甲と武器を改造して下さい、ステージが始まったら加速を使い敵の真ん中に突っ込んで下さい。
ゲージがMAXになるまでイデにダメージを与えて下さい。
MAXになったらMAP兵器のイデオンガンを撃って敵を蹴散らして下さい。
熱血をかけて撃てばたいていの雑魚敵は倒せます。
撃てなくなった場合は心配要りません。
次のターンになればゲージが回復して撃てます。
※ダメージを喰らいすぎると撃破されるので注意。(ロゴス)


リアル系おすすめ機体

機体 おすすめ理由等
Zガンダム カミーユの搭乗機だけあって攻防のバランスが取れています。
序盤から活躍してくれるし覚醒の精神コマンドを覚えれば鬼に金棒です。
ZはENがたまるまで、ライフルやソードで戦い、ENがたまると一気に突撃や、ハイパーメガランチャーを使いましょう。(ガイ)
キュベレイ 武器が少ないのは残念・・・。
しかし、ファンネルはEN消費、威力ともHi-ν、サザビーを上回ってます。
逆に言えばファンネルしかないということなので、突撃しない限り活躍は少ないかも!?しかし、突撃の強さなら誰にも負けません!!(プラント)
νガンダム アムロの搭乗機だけあって攻防のバランスが取れています。
フィンファンネルの残り段数に気をつけて使いましょう。球が切れたら、スカイグラスパーなどの移動力の高いユニットで補給させましょう。(ガイ)
Hi-νガンダム 参戦は後半ですが、まず特筆する点としてフィン・ファンネルの燃費が良すぎます。
ENをある程度改造しておけば、フィン・ファンネル撃ち放題です。
もちろん、ガンダム系では最強クラスの運動性を誇るので、攻撃もほぼ当たりません。
お勧めのパイロットはカミーユ。小隊長能力で反撃の際の攻撃力が高くなるので、敵を削りまくれます。(雪月)
サザビー 機体の初期能力がすごーく強いので、強化パーツ選びに苦労しません(オススメはEN強化系かな)♪
また、メガビーム砲(って名前だったかな)は移動後攻撃可能なわりに射程が長く結構便利です。
ファンネルの消費ENがHi-ν、キュベレイよりかなり多いのが玉にキズですが、それでも少なめです(もともとENが多いし・・・)。
参入がかなり遅いので、ちょうどいいパイロットがいないかもしれません(私はプルツーを乗せました。理由は個人的な好みです)。
装甲も高いので避けて守れるオールマイティな機体です。(プラント)
シビル 俺のオススメユニットはシビルです。
参戦は後半ですが、最初からサイズ差補正無視も持ってるので宇宙怪獣などにも普通に攻撃できるし、そのサイズゆえに敵の攻撃を結構避けてくれます。
しかも、最強技が気力制限無し、消費ENが5とかなり使えるユニットです。
あえて欠点をあげれば改造不可というところでしょうか。
オススメパーツは運動UP系とか念のための装甲+HPUP系です。
オススメ技能はSPアップです。
あとはファイアーボンバーと小隊を組めば完璧かな?
合体技もありますし。(玖珂)
バーチャロイド各機 サイズが小さく、地形適正が陸・宇宙でSの上、運動性も高いので無改造でもかなり攻撃を避けてくれます。攻撃力に少々難があるので、武器を少しいじるとさらに強力なユニットになってくれるでしょう。
また、パイロットにはサイズ差修正無視をつけるのが吉。魂持ちのチーフ、全体攻撃のフェイ、燃費のハッターと、それぞれ特徴がハッキリしているので、それにあった運用をするのが良いでしょう。(ユウイチ)
ビッグボルフォッグ 運動性が高いのと分身・ジャミング機能があるため、小隊長としても小隊員としてもとても使い勝手の良い機体です。
小隊員として使うなら運動性を二段階程度にSPアップをつけておけば撹乱が結構使えます。
小隊長として使うならEN・運動性・武器を改造して地形対応を海以外をSにして気力(回避)or(撃破)をつけ敵に突っ込めば?ターン目には最強技がすぐに使えます。
PPに余裕があるなら見切りやサイズ補正無視をつけることをお勧めします。(ジュニア)
マイク
サウンダース13世
このユニットはオールマイティで良いユニットであると思います。
味方のENが無くなったら補給、気力が足りないときはディスクP、さらに何といってもお勧めなのがディスクX。これは良いです。硬い戦艦級にもディスクXで一番に攻撃をしかければ、フルブロックなどがない限り大きく装甲を下げてくれて、その後が楽になります。
マイクは、鉄壁も持っているので敵の中に突っ込ませてディスクM連発すると、大体の敵を撃破する事ができるでしょう。
突っ込ませるなら改造をお忘れなく。(k)
ストライクガンダム 運動性が高く、キラも強いので使いやすいです。
ストライカーパックは、ざこが多いときにエール、HPが多い敵がたくさんいるときにランチャー、ビームコートなどを持つ敵にソードが良いと思います。
迷ったときはバランスがよく全体攻撃もあるエールで。(ガイ)
単体でも結構強い上に、改造引継ぎがルージュ・フリーダム・ジャスティス・バスター・デュエルに引き継がれるので、これ1機をフル改造するだけでフル改造ユニットが5(6)機に。単体で使う時は、基本はエールかソードがオススメ。
ただし、地上適正がBなので注意。
ソードは対空性能が低めで、ランチャーはP兵器に欠けます。それぞれの特徴をよく踏まえたうえで運用してください。(ユウイチ)
フリーダム&
ジャスティス
仲間になるのは中盤頃、それでも十分チームのエースになれる機体です。
パイロットのキラ、アスランは気力140でSEED化&合体技のフォーメーション・アサルトも使用できるようになります。
二機とも気力が必要な技は最強技と合体技のみで使い勝手も最高の機体です!チームを組ませるのも良いかもしれませんが、小隊長でも十分活躍できます!因みにフリーダムを仲間にして先に機体を改造しておくとジャスティスにも受け継がれるのでお得です!(ゼイル)
フリーダム
(ミーティア)&
ジャスティス
(ミーティア)
換装可能になるのは意外と後半、ミーティアは無しでも2機とも十分強力ですが、装着すると、運動性以外の能力が大幅にUPします。
2人とも50機以上落としていると、出撃そうそうビームソードが使えます。
2人は小隊は別の方がおすすめ、気力が140以上になり、残りボスだけになったら、分散して、(魂、熱血使用)コンビネーションアサルトするとさらにおすすめ。
強化パーツは、高性能レーダーや、ハロ、装甲UPパーツがおすすめ。(ガイ)
バスターガンダム 仲間になるのは、中盤ですが、武器の射程も長く強力なALLのP兵器もあります。
序盤のうちにストライクをフル改造にしておくと、かなり活躍できます。(ボーナスは射程+1がおすすめ)
パイロットのディアッカは、キラやムウに比べると若干弱いですが、我慢しましょう。(ガイ)
私見ですが、種勢では一番使えると思います。
改造引継ぎなのでそのへんも楽ですが、こやつの神髄は『援護攻撃』です。
ディアッカの小隊長能力『援護攻撃力+20%』と能力の『連携攻撃』により、援護攻撃時は、通常攻撃時のダメージ1.4倍を記録します。
武器もすべてが射撃兵器なので、PPも射撃に全てふることができます。
これにより更にダメージアップ。
ディアッカは援護攻撃レベルも高く、更に最初から『連携攻撃』と『収束攻撃』の二大大量PP消費技能も持っている豪華さ。
さすがにイデオンの援護攻撃には負けますが、正に援護攻撃の鬼と言えるでしょう。
気力いらずの移動後攻撃可ALL武器もあると言う素晴らしさ。(ガシ)
ウィングガンダムゼロ 弱体化したと言われてる機体ですが、それでMAP兵器の凶悪さは健在です!
必中・応援・祝福かけてのツインバスター(MAP)で撃墜数がダントツになります。
ヒイロにはEセーブと戦意高揚を付けて、ツインバスターとローリングバスターを撃ちまくりましょう。(佳麗)
トールギス3 毎回イマイチぱっとしない性能ですが、今回はENと運動性を少々上げて、コストダウンを付けると小隊員としてかなり優秀です。
PLA武器のメガキャノンが、高威力でありながら射程1~7とかなり長く、EN消費型なので弾切れを起こしにくくなっています。
ただし、メインパイロットであるゼクスは技能の空きが1つしかないので、戦技マニュアルを持たせるか最初から支援攻撃を持っているノイン、意外と回避の高い五飛などに乗り換えさせましょう。(ももすけ)
ガンダム
デスサイズヘル
第二次αに続き、今作でも大活躍の辻斬りマシーン。
ハイパージャマーの追加、ビームシザース(単体攻撃)の射程アップ等、攻撃の幅が広がっている。
ALL攻撃の消費が激しいので、EN改造は必須。
強化パーツは回避系と射程アップ系を。
スキルには、サイズ修正と集束攻撃を忘れずに!(RED)
アルトロンガンダム 今回やたらとパワーアップしてると思います♪必要気力が低くEN消費がなく射程1~7、バリア貫通、そしてあのツインバスターライフルより高威力のドラゴンハングはとても便利です。
全体攻撃がないのが玉にキズですが、五飛が援護攻撃を持つので対強敵のとき活躍します
★回避率を向上させれば“疲れ知らず”のユニットとして活躍すること間違いなし!?(プラント)
ガンダムサンドロック改 小隊員として大活躍です。
装甲、運動性ともになかなかで、補給装置があり、そしてカトルがSP回復(特殊技能)、祝福、友情、と大活躍します!空を飛べるようにすれば、どの小隊に入れても問題なしです!(プラント)
カンダムヘビーアームズ改 武器改造の伸びが悪く、攻撃力もパッとしない機体です。
運動性、装甲ともに並です・・・。パイロットは射程アップの小隊長能力を持つトロワがいいです。
長所は武器が弾数制で弾数が多く、射程が長いといったところです。先述の内容から前線では使いにくい(もし使うなら弾数の多さを活かして援護攻撃役に!)ので、セオリーに従い後方支援をするわけですが、どうせなら射程を延ばしまくりましょう。
機体の改造はいっさい無用(もし機体改造するならフル改造で、射程アップのボーナスを!武器はしっかり改造する)。
強化パーツはすべて射程アップ系を装備します。そして、補給ユニットor戦艦のとなりで敵の射程外から攻撃を叩き込みます。
これだけ射程を延ばせば超強敵の射程を上回っているはずです★味方が強敵と戦闘に入るまでに、ある程度(強敵の)HPを削っておくことも可能です。
またこの戦法なら小隊員選びも困りません。
結構役に立つので暇ならお試しください。(プラント)
メビウスゼロ かなり序盤のほうで仲間になり、移動後にALL攻撃が使えます。
改造段階がスカイグラスパーに引き継がれるし、リアル男をプレイするときは序盤の削らせ役として使いましょう。
武器の威力が少なく2つしかないのが玉に傷ですが、改造で運動性とENをあげていきのびらせましょう。
おすすめ強化パーツは、装甲UPパーツ、運動性UPパーツを(ガイ)


オリジナル系おすすめ機体

機体 おすすめ理由等
ディス・アストラナガン 強いです。鬼です。運動性を強化しておけば強化パーツなしでも避けまくります。
第40話では毎ターン気力が10減りますがこいつが全部たおしたので気力140超えました。
改造は攻撃力と運動性とENだけで十分だと思います。(p太)
よくよけますし、火力のほうもフル改造だと最強技の基本数値が7400まで行きます。(残念ながらこちらはALLではありませんが。)
EN40で撃てるALL武器もあり、HP回復(小)EN回復(小)そして特殊フィールドがありますので単体で敵の中心に移動させると1体でほとんど滅ぼせます。(黒猫大和)
ビルトビルガー
ビルトファルゲン
今作でも十分な戦力として使えます。
アラドよりゼオラの方が参戦が早いので、場合によっては小隊長はゼオラの方が良いかもしれません。(佳麗)
機体の能力はかなり高くなっているので使い易いと思います。
合体攻撃は威力こそ低めですがEN消費が少ないのと地形適応が海以外Sなので、十分に使えます。
ただパイロット自体は今回も弱めなので地形適応Sにして見切りをつけておけば問題なしです。
ビルガーの登場が早いのでなるべくファルケン中心に資金をつぎ込むのが吉。
因みに一週目ではEN・運動性フルで武器70%ぐらいが限界だと(ジュニア)
ASアレグリアス OG3(仮)に出演?して欲しいランキングにいまいち人気がないアレグリアス。
・・・別に人気ランキングにプリズムファントムを炸裂しなくても(笑)しか~し、このユニット半端じゃなく残虐です。鬼です。てか、女王様!ほとんどの攻撃に特殊効果が付いてる上に、ジャミング・分身と隙がありません。
そして、ASアレグリアスの真骨頂は、移動後に撃てるMAP兵器です!敵味方を識別するだけなら天下無双のスーパーロボットでもできますが、なんと、命中率低下のおまけつき!これは使わない手はありません!
又、全て格闘武器なので、能力の振り分けも簡単です。
強化パーツは射程系とセレーナの長所を伸ばすという意味でクリティカルUPを。
特殊技能は、サイズ無視とSPUP、後は気力限界突破を!援護に削りにとどめにと自由度が高いユニットなのでお好きな運用法を!これでもう、ASアレグリアスの虜です(笑)(RED)
真・龍虎王 自分のお薦めはクスハの真・龍虎王です。
単体での攻撃力は全体でもトップクラスだし、HP回復(小)に念動フィールドでの防御力の高さ。全般的に能力も高く、フル改造でサイズLなのに運動性は160まで伸び、更にクスハの念動力補正と相まってかなり当てて避けます。
ブリットと合わせて2人分の精神が使用出来るのも魅力ですし、クスハの小隊長能力HP・ENの回復率+50%により補給ユニットを同一小隊に入れておくと毎ターン52ものENを回復するので燃費の悪さも解消できます。
真・虎龍王も強力ですが、ALL兵器が無い上に、飛行も出来なくなるので真・龍虎王とうまく使いわけるのがお薦めです。(マロン)


スポンサード リンク

攻略フローチャート

サブシナリオ

メニュー